About FXFXについて

FX初心者の為の上滝恭介FX公式サイト > FXについて > FX初心者でも簡単!正しい水平線の引き方

FX初心者でも簡単!正しい水平線の引き方

水平線 今回はFX初心者でも簡単に引ける水平線について紹介します。 水平線はFXの中でかなり重要な役割を果たしています。 実際にロウソク足+水平線だけでトレードしている方もいるくらいです。 しかし、自分で実際に水平線を引いてトレードするも全く上手くいかないという方も多いと思います。 水平線には注文がたまりやすいので決着がついた後に大きくレートが動きます。 有名手法のレンジブレイクも水平線を利用したトレードです。 また、ほとんどの手法は水平線を利用しているので必ず正しい水平線の引き方を覚えましょう。

正しい水平線など無い

正しいものなどない いきなりタイトルを裏切るようですが正しい水平線の引き方などありません。 熟練のトレーダーでも1pips単位で当てる事は不可能です。 莫大な額が動いている為替相場で動きを当てるのは困難です。 ですので、大体合っているところに引くのが正解です。 引く場所の候補は以下です。 ・何度も止められたところ これが1番やりやすく、注目されやすいです。 ここにはブレイクアウト狙いのトレーダーもいれば逆張り狙いのトレーダーもいます。 ・急激に動いた起点 もし急激に上昇したのであれば多くのトレーダーが買いを入れた証です。 彼らの損切りはその起点に溜まっている事が予測されますし、乗り遅れたトレーダーの買いも溜まっている可能性があります

水平線はわかりやすいところへ引く

皆がわかる 上記に正しい水平線の引き方が無い事を説明しました。 それではどのように引けば良いのだろうという疑問が湧くと思います。 確実に言えるのは、皆がわかりやすいところへ引くという事です。 なぜなら、一所懸命探さなければわからないようなラインは誰も注目していません。 注目されていないのであれば当然注文が溜まらないので全く機能しないです。 水平線の引き方の中で最もわかりやすいのは何度も止められたところですので、初心者の方は何度も止められたところを中心に水平線を引いてトレードに挑戦すると良いでしょう。

水平線+インジゲーターで根拠を増す

より詳しく 誰しも正確な水平線を引けるはずもありませんが、それでもやはりなるべく正確なものを目指したいです。 そんな時に役に立つのは各種インジゲーターです。 水平線を見極めるにあたり初心者の方にお勧めのインジゲーターはボリンジャーバンドとMACD(マックディー)です。 ボリンジャーバンドの場合は自分引いた大体の水平線と±2か±3σが重なっていれば2重の根拠が生まれます。 MACDの場合は自分の引いた大体の水平線の付近でゴールデン(デッド)クロスしていると良いですね。 どちらも有名インジゲーターなので注目されている事でしょう。 時にMACDはオシレーター系なのでチャートの邪魔をしないので水平線が見やすいのも魅力です。 初心者の内は画面が見にくくなると混乱してトレードに悪い影響が出てしまう事があるのでチャートの見やすさにも気を配りたいです。 他の方法としては、一部業者が提供している注文情報を確認する事で根拠を増すのも良いでしょう。 OANDA社かドゥーカスコピー社の注文情報がわかりやすいのでお勧めです。 特にOANDA社は口座を開設しなくてもホームページに載っているので是非1度確認してみて下さい。

まとめ

今回は正しい水平線の引き方について解説しました。 とはいえ正しい水平線の引き方などあるはずもありませんが正しく引く努力は必要です。 皆が注目してある箇所という大前提に加えてインジゲーターや各種テクニカル分析を上乗せする事で少しでも正確な水平線に近く事ができます。 是非参考にしてみて下さい。 これからもっと「FXでお金を稼ぐ方法をしりたい」、「実績のある人にFXを教えて欲しい」という方には、僕が講師を務めるFXコミュニティで、FX取り引きの説明だけではなく、ここでしか手に入らないノウハウやテクニックなどをお伝えしていますので興味のある方は気軽にお問い合わせください。 現在僕は設立5年目、全国2700名以上在籍するFXコミュニティの講師をしております。 本業はFXのトレーダーです。 FXコミュニティの情報、FX投資の話などを『公式LINE@』にて限定配信中。 どなたでも追加できますので、下記の画像をタップまたはクリックで是非公式LINE@をご追加ください。 (2700名以上の方が無料購読中) 上滝恭介・公式LINE

公式LINE

公式LINE