【何もしないことがリスク】
現代日本においては、本業以外での収入源を増やす
または
自分の資産を運用して、資産を伸ばす
このどちらかをやらなければ、
死ぬまで、ずっと安泰
はありえない時代になってしまいました。
2011年に東京スター銀行が
日本・米国・中国のビジネスマンへの
意識調査の結果を公表してるのですが、
日本人の8割が
「とくに明確な目的や使用用途のない念のための貯蓄」をしており、
日本人の4割が
「人生設計(ライフプラン)を持ってない」と回答しています。
これまでの日本
貯蓄が好きな日本人。
戦時、戦後の国策や、日本人の国民性から
その傾向は強いです。
たしかに貯蓄するだけで、
しっかりとした資産運用が
できていた時代もありました。
高度経済成長期の日本においては
銀行の年利が7%前後ありました。
預金保全制度もあったので
上限はありますが、元本保証で年利7%。
複利計算で、
10年で資産は2倍になる数字です。
1000万が10年後には2000万に、
20年後には4000万になっていたのです。
ですが、
いまは銀行に預けておいても
お金は増えません。
バブル崩壊後、ゼロ金利政策が取られ
現在では法定年利が0.025%です。
100万円預けておいたとしても
年間で250円しか増えません。
お小遣いにもならないですね。
また一つ何もしなくても
大丈夫だった理由として
「年金」があります。
人口減少が続く今後の日本においては
年金制度は悪化し続けるでしょう。
「年金」自体が国の人口が増え続けるという試算のもと、
考案されたものだからです。
新しい時代
おそらく今後、
・年金受給開始の年齢が遅れる
・受給額の減額
がなされていくでしょう。
減額に関しては現在でも始まっていますね。
つまり老後のための資金も自分で作っていかなければ、ならない時代なのです。
いま「老後難民」という言葉が
巷で囁かれています。老後の資金がなく、
医療費なども払えず、困窮している
おじいちゃん、おばあちゃんが徐々に増えていってます。
あまり実感がない方も多いかもしれませんが
深夜のコンビニなんかにいくと、
最近ご高齢の方がアルバイトをしてるところがけっこうあります。
定年を迎えても、
働き続けないと
生きていけない人もいるのです。
人によるとは思いますが、
そういう未来を望んでいる人は
少ないですよね。
投資や運用に疎い日本人に対し、
香港なんかは
もともと年金制度がないため、
国民のほとんどが
自分でなんらかの資産運用をして、
老後の資金を作っています。
アメリカでは義務教育の段階で
「金融」という科目がある州もあります。
国語、算数、金融というような感じで普通に義務教育で
投資を学ぶ場所があるわけです。
現代日本においては投資、資産運用は必須です。
ですが、学ぶ場がなかったり、
学ぼうという気がない人もいます。
学びたいけど、どうすればいいの?
という方もいる思います。
そういう方は投資、運用に
詳しい人に聞くのが一番かなと思います。
僕はいままで、様々な投資や金融の事業に
携わらせて頂いております。
自信があります。
連絡をくださった方には
僕の持っている知識、ノウハウは
すべてをお伝えしますし、しっかり現代日本で困ることなく、
生きていける術を身につけて頂きます。
これを機に
・自分の人生を大きく変えたい
・将来大きな資産が欲しい
・リスクを最小限に抑え、成功したい
・最短で大きな資産を築きたい方
・将来への不安を取り除きたい
という方は、お気軽に公式LINE@をご追加ください。
FXにご興味のある方は、下記の画像をタップまたはクリックで是非公式LINEをご追加ください。
(公式LINEの追加は無料で出来ます)
